2013/02/27

合同研究大会

 2月26日(火)に,山梨県立美術館で,
山梨県造形教育研究会・山梨県造形教育連合の合同研究大会が行われました。

 小さな県の小さな研究大会。それにしても例年になく超少数精鋭な光景…。

 
 そもそも組織的には~
山梨県造形教育研究会=小・中学校
山梨県造形教育連合=幼稚園・保育園,小中学校,高等学校,大学,特別支援諸学校
という内容的にはとっても誇れるものです。

 「当日は校内行事や他の出張等が重なったから~。」
 「なかなか出張させてもらえないし,遠慮もあるから~。」
 
いろいろな理由があると思います。

 でも,この映像からも「造形教育の危機」が見えてきます。
ちょっと寂しい光景ですが,あえて掲載しました。
 

 さあ,全国&関ブロ山梨大会まで,1年と半年となりました。
ここからがスタート。この現実から歩き続けるしかありません。
 大丈夫,山梨の先生方は必ずやり遂げてくれます。

 でも,研究会では幼稚園の先生も含めて,造形教育の価値について
議論を交わすことができました。
 まさに「少数ながら精鋭なり」 中身はよいものでした。

 そして~

★すばらしかった!新田小学校6年生によるギャラリートーク

 大会の冒頭に,県立美術館の展示室へ移動。
まずは,この実践を参観することができました。

 甲府市立新田(しんでん)小学校は,県立美術館のそばの小学校です。
 6年生が美術館と連携して,主に総合的な学習の時間等を使って,
子どもたちがミニ学芸員となって2~3人のグループで
特定の作品の横に立っていて来館者を迎え,ギャラリートークを行うものです。

 子どもたちが一生懸命語る姿に思わず笑みが浮かんでしまいます。
作者や作品についての解説はもちろんですが,
なにより「この作品について私の感じたことを言います。」~これがいいですね。

 
 
 そして,用意してあった解説が終わった後,今度はこちらからいろいろ質問してみました。
子どもたちにとっては想定外(?)の質問ばかりでしたが,これがすごい!
 どの子どもの自分の考えをきちんと入れながらしっかり答えてくれるのです。

 きっと自分の担当する作品を何度も何度も見て,仲間と会話を重ねてきたんでしょう。
作品が自分のものになっていた~そんな感じなんです。

 山梨大会でも,この感じでみなさんをお迎えできないかな~?

By 鷹野 晃