2014/06/24

山梨大会前の研究大会!

 今日(6月24日)は,山梨県造形教育連合&山梨県造形教育研究会の合同研究大会が開催されました。全国&関東ブロ山梨大会を前にした大切な大会です。

 次の写真を比べてください。



 
平成25年2月の同大会  「寂しい~!!」

 
上の写真は,一昨年度の合同研究大会で,全国&関東ブロック山梨大会の開催もすでに決まっていたころです。このブログで紹介した光景です。寂しいですね~(!)

 そして,今日(6月24日)。同じ山梨県立美術館 総合実習室です。
平成26年6月24日(火)合同研究大会



 山梨大会を前に,盛り上がってきました!
 用意した資料も不足する120名超の会合(!)山梨も盛り上がってきた~~! 

 でも,でもですよ,東京都の図画工作研究会(都図研)の大会では「600名を超える方々が集まった。」とのこと(!) それに引き替え関東ブロック最小県の山梨の実状は~こんなものです。

 と,ふと考えたのですが~,東京等の教員数約10分の1の規模の山梨。今日のこの集まりは,東京都で言うと1,200名規模の大会だったことになるのかも…(!?)

 いえいえ,東京都の場合は主に「図画工作」の関係者。今日の山梨は,「幼稚園・保育園」「小・中」「高校」「大学」の「合同研究大会」です。差は歴然ですね…(泣)

 何はともあれ,これで全国大会を打ちます。

  
 山梨大会の公開授業(保育)について,各授業者,及び共同研究者から,現在の進捗状況の報告がありました。

 そして,進行役の意地悪な(?)大会研究局長Tが,発表に対してつっこみを入れます。

 「鑑賞の授業と言うけれど,いったい何を“見る”のですか?」

 「表現の技能と“創造的な技能”は何が違うのですか?」

 また,「高校では以前は一番人気だった“美術”が,今や音楽,書道に越されて最近は3番目」という高校の現状。

 「それはなぜか?」
 ~「美術は,用具が高価」「最近の書道パフォーマンスに押されたか」~という予想が出されました。

 加えて「美術は面倒という声もあるかも」という回答には,
「幼保,小中では,どこかで表現することが“面倒”である~ということを学ばせてしまっているということですか?」とつっこんでいました。

 
 幼保の教諭や保育士からは,「今の園児は絵が描けない~」との声が紹介されました。

 今日は,ほんの短い時間でしたが,幼保,小中,高の校種を越えた子どもたちの成長を「俯瞰」することができました。

 紹介された授業の進捗状況でしたが,参加された先生に感想を求めたところ「見てみたい実践,反対に大丈夫かな~という実践があった」との指摘がありました。

まだまだ,改善の余地ありです。

 とにかく,公開する授業について互いの内容を聞き合うことができ,課題が明らかになったようです。まだまだ,ですがとりあえず,公開授業者を中心とした共同研究チームが明るく語り合っていたことは大きな救いです。「夏休みも集まらなきゃ」と意気込んでいました。

 少しでも,お役に立つ公開授業になるよう頑張りますので,どうぞ山梨へ来てご意見ください。